代表のブログ

「ご近所トラブル」にあわないようにするには

投稿日:2018年02月28日

ご近所トラブルは、お互いの「気遣い」と「コミュニケーション」で回避できる事も少なくはありません。
自分では「些細な事」と思っていても、相手がどう感じるかはまた別問題です。
細心の注意を払い、かつ大人の対応をして下さい。
最初から大事にせず、まずはそれとなくこちらの状況を伝えてみると意外とそれでアッサリ解決するケースもあるものです。

 

■引越し前、引っ越し後に挨拶
引越しの際の挨拶を「古い習慣」と考える人がいるかもしれませんが、引越し先のマンション(地域)のコミュニティが強固なものであればあるほど、既存の住人は「よそ者」に対して過敏になっている傾向が強いです。
警戒心を解いてもらうためには、まず「得体の知れない人物ではありませんよ」というところを見せなければなりません。
それを見せるためのもっとも手軽な方法が、引っ越しの際の挨拶です。

 

■自分がトラブルの原因を作らないように
自分がトラブルの原因にならないことも非常に大切です。
近隣トラブルが起きるのは、他の住人と行動範囲が重なるところと生活時間がズレるところです。
エントランス、郵便受け、エレベーター、駐輪場、ゴミ捨て場など、共用部分での行動には特に十分注意が必要です。
自分のできる範囲で、他の住人との適切な距離感を保つようにしましょう。

 

■自分の事も振り返ってみる
ご近所トラブルに対する心構えとしては、「少しくらいの迷惑はお互い様」と考えることも重要です。
多くの場合、迷惑をかけている方はさほど気づいていないもので、逆に言うと自分も何かしら迷惑をかけているかもしれないわけです。
もしかすると迷惑をかけている相手方から反撃されているという可能性もありますので、まずは自分が何か迷惑をかけていないか振り返ることが大事です。

 

■普段から良い関係を築く
近隣トラブルが泥沼化する原因は、やはり「普段のおつきあいが薄い」事に起因するケースが多いです。
感じよく挨拶をするだけでも全く印象は違いますし、「お隣さんに迷惑にならないように」という意識をお互いに持てば近隣トラブルにつながる要素も少なくなります。
そうやって普段からいい関係を築いていれば、「気になった事を率直に伝える」事で早期解決が望めるという利点もあります。
逆に隣人トラブルは、「根に持ったままなかなか相手に言えない」という場合に相手に対する憎しみや恨みが異常なほど膨らんでいく傾向があるので、「不満をため込まない」事も大事な要素と言えるでしょう。

 

■トラブルに巻き込まれないポイント

 

□他人に期待をかけ過ぎない
信じる事は悪い事ではないですが、期待は甘えになりやすく、それが相手の負担となって揉める原因になる事もあります。

 

□仲良し願望が強くなり過ぎないように
相手のテリトリーに不用意に立ち入ると、逆に疎ましく思われる事があるので用心するべきです。
また気を回し過ぎてそれが裏目に出ることもありますし、特によかれと思ってやった事ほど思いもよらぬ結果になりやすいものです。

 

□人の話を鵜呑みにしない
うわさ話や悪口など、他人の言うことを信じ過ぎてしまうと、振り回されたり利用されたりしてあまりいい事はありません。
また、自分のことをペラペラしゃべってしまうのもダメで、嫉妬や非難の対象になってしまう可能性があります。

ブログ一覧に戻る
ページ先頭へ戻る